10分で完成!100均でインテリアラック★

1.メイン

急に寒くなりました…もうこたつを出しています。

こんにちわ! 広報スタッフのやないです。

みずたにだより10月号は、「インテリアラック」 の作り方です★

今回はセリアのすのこで作ります! では、細かな作り方をご紹介します。

<材料>

・セリアのすのこ・・・1枚
・セリアの木板 ・・・1本(45×9cm)
・セリアのアイアンドールラック・・・1個
・木工ボンド/オイルステイン/釘(3個)/ビス(4個)

3.材料

1. すのこの上部のみ分解、好きなところにはめる
4.手順15.手順26.手順3
すのこの上部分だけ切り取る。切り取った上部は使うので、余分な部分を除いておく。
※カナズチを使って、後ろを固定している細い木をたたき落とします。

2. 色塗り!
7.手順4ぬる
オイルステインで色を塗っていきます。
この際、軍手で塗ると楽なうえにきれいに木の質感がでます!

3. 木板とすのこ部分を固定する
8手順5’8.手順5
木板を、すのこ部分に釘で固定。3か所くらいとめればOKです。
①で残しておいたすのこ上部を、すきなところにボンドで留めます。

4. アイアンラックをつける
10.手順7ビス9.手順6
ビスをプラスドライバーで、アイアンラックとすのこ部分に固定。

5. 完成

11.完成

※飾り付け後

1.メイン

シールやステンシルで、マークをつけるととても可愛いですよ!
写真のアヒルマークは、セリアのシールです(^^*)

↓オイルステインと、シールはこんなのを使いました!

オイルシール

簡単です、ほんとうにすぐできます★

壁に飾ってもすてきですね!

 

100均アイテムで?! かんたんマガジンラック

これを使ってDIY!

これを使ってDIY!

こんにちわ! 広報スタッフのやないです。 今年の夏の工作教室も終わり、あっという間に秋です。 涼しくなって、外やおうちの中でのDIYにはもってこいの季節です! みずたにだより_9月号は、「マガジンラック」 の作り方です★ ダイソーのすのこで作ります! では、細かな作り方をご紹介します。

完成はこんな感じです!

完成はこんな感じ!


<材料>

・ダイソーのすのこ ・・・3枚
・すきな幅の木 ・・・24cm×3本(※)
・釘 ・・・4本
・木工ボンド

1. すのこ一枚を分解
5.はぶき後-24.はぶき
すのこ3枚のうち、1枚だけを分解。
カナズチを使って、後ろを固定している細い木をたたき落とします。

2. 底になる木をはめる準備
7.底を作る 木をはぶく DIY7.底を作る 木をはぶく2
②のすのこ、一か所に※が入る高さで切れ目を入れます。
その後、ペンチでもぎ取ります。

3. 固定する
8.底をはめる9.釘打ち DIY
※を②にはめ込んで、ボンドで固定。
③を上に乗せたら、四隅を釘打ちします。

4. ①を好きな位置に留める
10.はぶいた木を隙間に DIY
①の木を、すきなところにボンドで固定!

5. 完成

雰囲気の違う、マガジンラックが作れます!

雰囲気の違う、マガジンラックが作れます!


↑ は違う雰囲気のマガジンラックを2つ作ってみました!
かんたんなので、ぜひ挑戦してみてください(^^)

北欧風なべ敷きの作り方!

 

 

0なべ敷きメイン

こんにちわ!

広報スタッフのやないです。
暖かくなってきましたね!!

みずたにだより_4月号は、「北欧風なべ敷き」 の作り方でした★
では、細かな作り方をご紹介します。

<材料>

・幅2㎝各の木・・・40㎝
(なんでも良いです!ここでは タモ という種類の木を使います)
・皮ひも・・・1本

 木を切る

40㎝の木を、半分に切ります。
切り終わったら、表面をなめらかにするためヤスリ掛け!
角が取れるように丸く削ってもかわいいと思います*+

 くぼみを作るためのしるしをつける

3切るとこしるし

①の木を中央でクロスさせて、木の幅でしるしをつける。
幅2~3㎜余裕をもってつけると、完成したときに窮屈になりません ^^
底になる面は、7~9㎜ほど開けておきます。

 切れ込みをいれる

4切れ込み

②で書いた線に沿って、ノコギリで縦に切れ込みをいれます。
もう2本、等間隔になるように切れ込みをいれます。

 のみで凹み作り

5のみ

のみの平らな方を、底になる部分に向けて木槌で叩きこみます。
斜めの方を向けてしまうと曲がってしまいます (><)
凹みができたら、ヤスリ掛け!

6切った後

凹み後はこんな感じです。
これを2つ用意。
うまく重ならなかったら、ヤスリ削って調整しましょう!


 皮ひもを通す穴をあける

7穴

電動ドリルを使って、皮ひもを通したい部分に穴をあけます。
少し大変ですが、キリでも大丈夫です (^^)



 ひもを通したら完成!

8完成

同じ要領で本数を増やすと、色々な形ができるので
たのしいですよ!

アンティーク風カフェトレイ

こんにちわ!

広報スタッフのやないです。

みずたにだより_3月号は、「アンティーク風カフェトレイ」 の作り方でした♪
では、細かな作り方をご紹介します。

<材料>

・幅55㎜の木・・・1.5m
・こげ茶色のペンキ(油性)
・白色のペンキ・・・今回はオールドヴィレッジ社_バターミルク
・皮ひも・・・1本
・長さ16㎜の釘・・・約25本

 木を切る

SONY DSC

木を、写真のサイズに切り分けていきます。
★は、中央の木を半分のサイズにした物です。
切り終わったら、表面をなめらかにするためヤスリ掛け!

 カッターで傷をつけてアンティーク調に!

カッターを使って、カドをなんとなく削ります!
きれいに削らずに、ところどころキズをつける感じ。そしてヤスリ掛けを忘れずに!

 茶色のペンキをしゃしゃしゃ

茶色のペンキを塗ります。
しゃしゃしゃっとかすれている感じでOK!

 白色ペンキを重ね塗り

茶色のペンキがうっすら隠れる程度塗ります。
きれいに塗らなくても大丈夫です!

 ココ重要!!ヤスリ掛け

 

カド、表面をヤスリ掛け。
茶色がうっすら見える程度に見えると良いです!
これでアンティーク調に見えるようになります☆

 ボンドで仮止めして組立

SONY DSC

釘打ち前に、ボンドをつけて全体を組み立てる。
その時にはみ出た部分は、ここで切っておく。

 釘打ち、ビス止めをして完成!

側面の枠にそって、全体を釘打ち。
最後に両脇の皮ひもをビス止めしたら完成!

※中の板がうまくつかない時は、
ホッチキスの芯のような形の釘があるので、それで留めると落ちません^^